POLIYOUTH

POLIYOUTH活動風景1 POLIYOUTH活動風景1
POLIYOUTH活動風景2 POLIYOUTH活動風景2
POLIYOUTH活動風景3 POLIYOUTH活動風景3

活動理念Policy

私たち自身による政治参加Political Participation by Ourselves

私たち高校生は在学中に選挙権を得ることができます。しかし、私たちの多くは政治に対して無関心であり、選挙権を行使することが少ないのが現状です。私たちは、その政治への無関心によって、将来が生きづらくなるのが嫌でした。私たちの可能性を政治によって狭められるのが嫌でした。そのため、この活動を始めました。
この活動によって社会が変わると信じています。

活動内容Our Activities

松本県ヶ丘高校での主権者教育Sovereignty Education at the Kenryo

政策討論会•模擬選挙•ロングホームルーム等を活用した特別授業等

文化祭での主権者教育企画Sovereignty Education in the school festival

メディアと協力した外部発信public relations

縣陵祭での活動についてAbout Kenryo Fes

小体育館にて展示を行います。

模擬投票
下記の3種類の投票を一般の方・縣陵生を対象に行い、結果を比較します。
•オーストラリア風模擬選挙(優先順位付投票)
•マニフェスト比例代表制(政党名•候補者名を明かさずマニフェストのみで判断)
•現行の参議院選挙制度

投票結果は2025年7月22日以降公開予定。
展示
Poliyouthのこれまでの活動記録の展示を行います。
・昨年度の衆議院選挙に合わせて行った模擬選挙の結果などの展示。
縣陵の壁
冷戦の象徴である、ベルリンの壁を縣陵にて再現します。
一般公開期間中展示し、表には現在の政治や社会に関する不安・不満、裏には希望を自由に書けるようにします。
一般公開2日目(7月6日)の14時に破壊し、私たちが投票することによって社会を変えていくという決意を示します。
※壁の破壊は誰でも参加できます。参加したい方は14時頃までには展示会場に来ていただくようにお願いします。